授業

「第1回哲学カフェ in KIS」を実施

11月28日(月)、「第1回哲学カフェ in KIS」が行なわれ、生徒9名をはじめ廣田先生(保健体育科)、池田先生(社会科)、金敬黙先生(教養・LA科)、事務職員、教養授業にゲスト参加した新聞記者の大人6名のあわせて15名が参加し、約1時間...

KIS授業のアラカルト、LA科・家庭科

9月12日(月)、嚴敞俊校長による中等部1年から3年生徒を対象にした教養・Liberal Arts科の「自己主導型勉強法」の授業がありました。今年度後期の授業を通じて、各自の調査・研究テーマを決め小レポートを書き上げる準備の授業が行われまし...

KIS生徒ら、京都造形芸術大学で体験学習に参加

KISの生徒・教員ら約50名が、夏休み前の最後の授業日となった7月21日(木)、6月に連携協定を結んだ京都造形芸術大学を訪問し、体験学習に参加しました。この日、午前中はオープンスクールがあり、午後一番にKISをバスで出発した一行は、京都市左...

「Identity 私の正体」~教養・LA授業

本年度最後の教養科のLA授業となった2月14日、教養科コーディネーターの金敬黙先生により、「Identity私の正体」と題した授業が行われました。「周囲が呼ぶ『私』」と「私の思う『私』」の間にあるズレを認識すること、そして、「私の正体」を生...

〈自分史〉とアイデンティティ①~教養・LA授業

「〈自分史〉とアイデンティティ」をテーマにした教養・LA授業が、1月17日(月)、三木パンガヤン幸美さん(フィリピンと日本のダブル・大学1回生)と市川トーマス友基さん(大阪生まれのアメラジアン・社会人)を講師に招いて行なわれました。三木パン...

韓国国際協力団KOICA広報官による特別講義を行いました。

4月10日、韓国国際協力団KOICA広報官であるキム・ジョンフンさん(29)がKISを訪れ、特別講義を行いました。新学期を迎え、新しい希望をもって学校生活を再開したい季節にぴったりの講義でした。大学2年生の時まで確実な夢もなく、父親のコンビ...

第15回「教養・Liberal Arts」科授業が行われました。

2010年1月15日(土)に行われた第15回「教養・LiberalArts」科授業は、BlueBirdsとピエロの筆という2つのグループによって行われました。両者は共に、若い大学生や大学院生、社会人などによって構成された、東京の団体。ワーク...
タイトルとURLをコピーしました