「学びの共同体」をテーマに教職員研修会を実施 「学びの共同体」をテーマにした校内研修会が、7月22日(金)、馬塲宏明先生(元東大阪市立金岡中学校校長)を講師にお招きして行なわれました。「学びの共同体」とは、東大の佐藤学教授が提唱されている授業システムのことで、KISでも生徒の社会的背景... 2011.07.22授業
KIS生徒ら、京都造形芸術大学で体験学習に参加 KISの生徒・教員ら約50名が、夏休み前の最後の授業日となった7月21日(木)、6月に連携協定を結んだ京都造形芸術大学を訪問し、体験学習に参加しました。この日、午前中はオープンスクールがあり、午後一番にKISをバスで出発した一行は、京都市左... 2011.07.21授業
第2回体験学習、梅花女子大学へ 学園外での豊かな体験を通じて学びを深める第2回体験学習が、6月28日(火)、行なわれました。この日、韓国研修中の中等部1年生と韓国への修学旅行中の中等部3年生を除く全校生が、KISの地元にある梅花女子大学を訪問し、さまざまな体験を行ないま... 2011.06.28授業
教養・LA授業 「哲学と私③~世界について考える」実施 6月20日、金泰明先生による高等部2・3年生を対象にした教養科の授業が行なわれました。 「哲学と私」と題した3回連続の授業の第3回目で、今回は「世界について考える」がテーマでした。 このリンゴは、アメーバやトンボ、コウモリや犬にとってどの... 2011.06.20ESDLA授業
J2京都サンガFCの祖母井GM、KISで授業 日本のプロサッカーチームJ2に所属する京都サンガFCの祖母井秀隆ゼネラルマネージャー(GM)が、5月27日(金)、体験学習の講師としてKISで特別授業を行ないました。祖母井さんは、日本、フランスでGMとして辣腕を発揮するなど、華々しいサッカ... 2011.05.27ESDLA授業
教養・LA授業、「哲学と私」②を実施 教養・Liberal Arts科授業「哲学と私」の2回目授業が、5月16日(月)、高等部2、3年生を対象に行なわれました。講師の金泰明大阪経済法科大学教授の対話方式の授業と自らの経験を興味深く語りかける授業内容は、時おり笑い声が起きる一方で... 2011.05.16ESDLA授業
教養・LA科授業、「平和学(対話の方法)ワークショップ」実施 5月9日、教養・Liberal Arts(LA)科の「平和学(対話の方法)ワークショップ」(中等部、高等部)が奥本京子大阪女学院大学准教授を迎え、実施されました。この授業は前期に4回、すべて英語で行われます。 1回目の今回は、グループに分... 2011.05.09ESDLA授業
今年度の教養・LA科授業が開始 今年度の教養・Liberal Arts(LA)科授業が、4月18日から始まりました。今年前期の授業では、「自己主導型学習法」(中等部、高等部1年生)、「平和学(対話の方法)ワークショップ」(中等部、高等部)、「哲学と私」(高等部2年生、3年... 2011.04.18ESDLA授業
「Identity 私の正体」~教養・LA授業 本年度最後の教養科のLA授業となった2月14日、教養科コーディネーターの金敬黙先生により、「Identity 私の正体」と題した授業が行われました。 「周囲が呼ぶ『私』」と「私の思う『私』」の間にあるズレを認識すること、そして、「私の正体」... 2011.02.14ESDLA授業
〈自分史〉とアイデンティティ②~教養・LA科授業 1月31日(月)、教養・LA科授業は前回に引き続き,三木パンガヤン幸美さん(フィリピンと日本のダブル・大学1回生)と市川トーマス友基さん(大阪生まれのアメラジアン・社会人)を講師に迎え,「〈自分史〉とアイデンティティ」と題して行われました。... 2011.01.31ESDLA授業