今年度の前期教養・LA授業オリエンテーション開催 KISではESD(持続発展教育)の一環として「生きる力」を育む教養・Liberal Arts科授業に力を入れています。今年度前期の教養・LA科授業では中・高等部生徒全員が①映像コース、②演劇コース、③コリア伝統楽器コースの3コースから選択し... 2012.04.19 LA授業
本学園がユネスコスクールに認定されました。 本学園は2012年4月2日、ユネスコからユネスコスクール(UNESCO Associated School)に認定されました。ユネスコスクールは、ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現するために、平和や国際的な連携を実践する学校です。現... 2012.04.02 お知らせ
梁英理さん、韓国語スピーチ大会で最優秀賞を受賞 高等部1年生の梁英理さんが、3月21日(土)に東京・韓国文化院ハンマダンホールで開催された第5回クンホ・アシアナ杯「話してみよう韓国語」高校生大会の韓国語スピーチ部門で最優秀賞を受賞しました。同大会(主催:クンホ・アシアナ文化財団、駐日大韓... 2012.03.21 お知らせ
「哲学カフェ IN KIS」合宿を開催 この間KISでは、4回にわたり生徒や教職員の有志が自発的に様々なテーマについて対等な立場から論議する「哲学カフェ IN KIS」を開催してきました。この日は、第2期卒業生3名も参加する1泊合宿として開催されました。午後4時過ぎから集まりだし... 2012.02.21 哲学カフェ授業
「哲学カフェ IN KIS」番外編を実施 「哲学カフェ IN KIS」番外編が、2月6日(月)のランチタイムに行なわれました。この日の哲学カフェは、2月4日(土)に行なわれた海外協力機関や国際協力NGOなどの活動を紹介するワンワールドフェスティバル(主催:関西国際交流団体協議会)に... 2012.02.06 哲学カフェ授業
第3回「哲学カフェ IN KIS」を実施 第3回「哲学カフェ IN KIS」が、高等部の生徒8名と教職員、大学教員ら大人9名の総計17名が参加するなか、1月30日(月)に実施されました。3回目となる今回は、KISの建学の精神である「越境人」とは何かをテーマに1時間半ほど「哲学」しま... 2012.01.30 哲学カフェ授業
茨木市「2012年国際交流の集い」に出演 1月21日(土)、茨木市国際親善都市協会主催の「2012年国際交流の集い」が茨木市市民会館で開催され、KISの舞踊部、テコンドー部が出演しました。この集いは茨木市内の在住外国人と市民の交流を目的に毎年開催されているものです。この日、舞踊部は... 2012.01.21 交流
KIS全校生徒、地元・郡山小学校3年生と音楽交流 地元の茨木市立郡山小学校の3年生23名とKIS中等部・高等部の生徒49名が、12月20日(火)、豊川いのち・愛・ゆめセンターで音楽交流会を行ないました。近くの郡山小学校とは、この間さまざまな形で児童・生徒間の交流を深めてきました。この日は、... 2011.12.20 交流
「第2回哲学カフェ in KIS」を開催 12月5日(月)、先週に引き続き「第2回哲学カフェ in KIS」が行なわれました。テーマは「夢について」。高等部生徒9名と教職員と保護者、地域で暮らす大学教員、公立小学校の教員、新聞記者、プロサッカーチームのマネージャーなど多彩な大人11... 2011.12.05 哲学カフェ授業
「第1回哲学カフェ in KIS」を実施 11月28日(月)、「第1回哲学カフェ in KIS」が行なわれ、生徒9名をはじめ廣田先生(保健体育科)、池田先生(社会科)、金敬黙先生(教養・LA科)、事務職員、教養授業にゲスト参加した新聞記者の大人6名のあわせて15名が参加し、約1時間... 2011.11.28 哲学カフェ授業