Loading...

leest

駐大阪韓国領事館領事、KISを訪問

駐大阪大韓民国総領事館の金相敏領事が6月21日にKISを訪問し、嚴校長らと懇談を行ないました。開成教育セミナーなど学習塾を展開する㈱成学社の金明弘代表取締役社長も同席しました。金総領事らは学校内を視察するとともに、7月7日に開催される韓国学...

第8回哲学カフェの実施~テーマ:家族について

すっかり恒例となった「哲学カフェ in KIS」の第8回目が、6月21日(月)放課後に行われ、生徒や教職員、大学生・保護者など22名が参加しました。今回のテーマは「家族について」対話を深めました。最初に3グループに分かれて1時間ほど対話を行...

ESD東アジアフォーラム第2回準備セミナー開催

ESD(持続発展教育)東アジアフォーラムの第2回準備セミナーが、6月15日(日)、大阪市内にある大阪府立大学中之島サテライトで開催され、KISからも5名の代表生徒が参加しました。このセミナーは2014年に日本で開催される「UNESCO Wo...

防災訓練を実施

茨木市消防署下井分署の消防隊員の方を招いた防災訓練が、6月15日(金)にKIS校内で実施されました。この日、1階の理科室から出火したことを想定し、全校生徒が校門前に避難する訓練を行なった後、消防隊員の方から、出火時の避難の仕方や消火器の使い...

KIS、韓国・アジア共同体学校と交流協定を結ぶ

本学園と韓国・釜山にあるアジア共同体学校が、6月11日(月)、交流協定を結びました。アジア共同体学校は、韓国で暮らす外国ルーツを持つ小学生から高校生までの子どもたちが多く通う多文化の小さな学校です。釜山教育委員会から委託学校として認定されて...

KIS後援会設立に向けた集いを開催

KISの財政基盤の強化と会員間の親睦・ネットワークの拡充を目的にした後援会の設立に向けた集いが、6月9日(土)、設立発起人の瀬戸内寂聴さん(小説家/僧侶)らも参加する中で大阪市内のホテルで開催されました。1部は記念講演として鷲田清一先生(大...

東アジア・フォーラム準備セミナーへ参加

2012年4月、UNESCO‐ユネスコ(UN‐国際連合 教育科学文化機構)のフランス・パリ本部より、「KISがユネスコ・スクールに認定」の報が届きました。ユネスコは、その目標として、「人権と平和」、「多文化共生」、「民主主義」、そして、「持...

KIS生徒、立命館アジア太平洋大学の学生と交流

立命館アジア太平洋大学(APU)の韓国留学生たちが6月4日(月)、KIS生徒らと交流会を持ちました。APUのCo-Koreaというサークルの大学生たち17名が関西のコリア系の学校との交流を目的にして、この日KISを訪れました。KISの第1期...

第7回哲学カフェ~対話型鑑賞~開催

第7回哲学カフェ~対話型鑑賞が6月2日(土)に開催され、教職員、生徒、地域の方々など17名が参加する中、行なわれました。この日は土曜日であり、他の自主的な学内サークル、教養・LA科授業などもあり、生徒の参加は少なかったですが、地域からの大人...

嚴智用君、在外同胞財団の2012年度在外同胞招請奨学生に選抜

高等部3年生の嚴智用君がこのほど、韓国・外交通商部傘下、在外同胞財団による2012年度在外同胞招請奨学生に応募し、選抜されました。同奨学制度は、世界各国に永住する韓国系在外同胞のうち、翌年に韓国の大学へ留学を希望する者の中から、厳格な審査を...