教養・LA授業 平和学ワークショップ 後期教養・Liberal Arts科の選択授業である平和学ワークショップの2回目の授業が、11月7日、大阪女学院大学教授の奥本京子先生を招いて行われました。この日の授業は、前回の授業内容を振り返りながら、暴力的なイメージと平和的なイメージの... 2012.11.07ESDLA授業
教養科「哲学ゼミ」-「生きる」ことの意味を考える。 10月29日、金泰明先生(大阪経済法科大学教授)による今年度後期の教養・Liberal Arts科「哲学ゼミ」の授業が行なわれました。後期LA科授業は、この他選択科目として「平和学ワークショップ」、「自己表現ワークショップ」、「国際関係ゼミ... 2012.10.29ESDLA授業
後期教養・LA科授業のオリエンテーション実施 考え抜く力、組み合わせる力、表現する力などの育成を目的とした教養・Liberal Arts科の後期授業に向けたオリエンテーションが、10月10日(木)に実施されました。後期授業は、哲学ゼミ(担当:金泰明・大阪経済法科大学教授、KIS社会科教... 2012.10.10ESDLA授業
今年度前期教養・LA科授業が本格スタート 今年度の前期教養・Liberal Arts科授業が、5月10日から本格的にスタートしました。生徒は、映像コース・コリア伝統楽器コース・演劇コースのうちから自主選択で授業を受けます。この日映像コースでは、担当講師の李尚宰先生(京都造形芸術大学... 2012.05.10ESDLA授業
今年度の前期教養・LA授業オリエンテーション開催 KISではESD(持続発展教育)の一環として「生きる力」を育む教養・Liberal Arts科授業に力を入れています。今年度前期の教養・LA科授業では中・高等部生徒全員が①映像コース、②演劇コース、③コリア伝統楽器コースの3コースから選択し... 2012.04.19ESDLA授業
教養・LA授業、KIS文化祭の改革提言を考える 11月28日(月)の高等部2・3年生教養・Liberal Arts科授業では、前回の授業に引き続き生徒の立場からKIS文化祭をよりよいものに改革していくための提言作りが行なわれました。 授業では2つのグループに分かれ、金敬黙先生(中京大学... 2011.11.28ESDLA授業
教養・LA授業、「9.11-3.11=?」を考える 10月31日(月)の教養・LA授業は、金敬黙先生(中京大学准教授)を招いて、高等部2年、3年生を対象にしたメディアリテラシーを考える授業が行なわれました。金先生は、最初にホワイトボードに9.11+10=? 3.11+7=? 9.11-3.1... 2011.10.31ESDLA授業
教養・LA授業アクション・ワークショップⅠを実施 教養・Liberal Arts科授業アクション・ワークショップⅠが、10月24日(月)、金湖蓮先生(ファシリテーター)を招いて行なわれました。中等部と高等部に分かれ、それぞれ2時間の身体を使った「コミュニケーション」にかかわるワークショップ... 2011.10.24ESDLA授業
教養・LA授業「バナナの交渉」ワークショップ開催 10月17日、金敬黙先生(中京大学准教授)による高等部2・3年生を対象にした教養・LA授業が行なわれました。「バナナの交渉」をテーマにしたワークショップを通じて、授業は進められました。 一つのグループが3人、それぞれの役割は交渉人2人と経... 2011.10.17ESDLA授業
KIS授業のアラカルト、LA科・家庭科 9月12日(月)、嚴敞俊校長による中等部1年から3年生徒を対象にした教養・Liberal Arts科の「自己主導型勉強法」の授業がありました。今年度後期の授業を通じて、各自の調査・研究テーマを決め小レポートを書き上げる準備の授業が行われまし... 2011.09.12ESDLA授業