イスラム教徒、KISでラマダーン後のお祈りと祝祭 KISから徒歩5分のところにイスラム教のモスク(二階建の民家)があります。大阪大学で学んでいる大学院生たちがたくさん通っています。KISのある豊川地域では、多文化共生の地域づくりの一環としてフットサル大会やバドミントン大会を開催したり、授業... 2012.08.19 交流
2012年度夏期休暇中の窓口事務について 夏期休暇(7月21日~8月20日)にともない下記の期間、窓口事務の取り扱いは行っていませんので、ご了承ください。 記■一斉休暇期間 8月11日(土)~8月20日(月)■夏期休暇中の土曜日 ... 2012.08.11 お知らせ
KIS生徒、「オリニ希望学校 in 中国」に参加 東アジア(韓国・日本・中国・ロシア)で暮らすコリアンと日本、中国、ロシアの子どもたちの交流を目指す「2012年オリニ希望学校 in 中国」(主催:韓国・釜山教育研究所)が8月7日から1週間、中国の延辺や北京で開催され、KISからも8名の生徒... 2012.08.10 海外研修
フィリピン短期研修便り④ フィリピンのルソン島西部、(噴火で世界的に知られる)ピナトゥボ山地に住むネグリト系少数民族であるアエタ族は、先住民族として知られ、人口約1500人。伝統的には、移動・焼畑農耕と採集・狩猟生活を営んでいます。前日のアエタ族研究会・オリエンテー... 2012.07.25 海外研修
フィリピン短期研修便り③ フィリピンのいくつもの顔。発展の、まさにその最中たるある種の勢い。物質的な富と貧困。アメリカ文化(どこに行ってもマクドナルド!)とフィリピン伝統文化。スペインとアメリカと日本の、各々の統治時代と、そして「今」、“神”と(精)霊を感じる圧倒的... 2012.07.24 海外研修
フィリピン短期研修便り② フィリピン短期研修も後半に突入します。明日からは、(いわゆる)最貧困地域の学校建設を手伝ったり、そこで暮らす子どもたちに食事を提供したり、と“お客さん”から、転じて、逆の立場になったり、一般家庭にホームステイしたりと、環境が大きく変わります... 2012.07.23 海外研修
フィリピン短期研修便り① 7月22日(日)、関西空港から飛び立った私たち一行は、一路フィリピン、マニラへ!出発前日、大雨で冠水したマニラとの報、ずいぶん心配したのですが、少々の乱気流にドキドキのジェレミー先生と私の小さな叫び声以外は、何も問題なく到着した現地では、雨... 2012.07.22 海外研修
多民族フェスティバル2012に出演・参加 大阪・箕面市などで暮らす外国人と地域市民との相互理解と国際交流を深める「多民族ファスティバル2012」(主催:財団法人箕面市国際交流協会)が、7月21日(土)に箕面市立かやの広場で開催され、大勢の市民が参加しました。KISからは同フェスのス... 2012.07.21 交流
2012年度夏期休暇中の窓口事務について 夏期休暇(7月21日~8月20日)にともない下記の期間、窓口事務の取り扱いは行っていませんので、ご了承ください。 記■一斉休暇期間 8月11日(土)~8月20日(月)■夏期休暇中の土曜日 ... 2012.07.20 お知らせ
特別授業「バングラデシュDAY」を開催 KISのある地域には大阪イスラム文化センターがあり、大阪大学大学院などに通うイスラム圏の学生や家族がたくさん暮らしています。この間、KISでも授業の講師に招いたり、フットサルを通じた交流活動を積み重ねてきました。特に、バングラデシュ・コミュ... 2012.07.15 交流