Loading...

leest

特別授業「国境の越え方を考える」を開催

現在、日韓関係は独島/竹島の領土問題をめぐって深刻な対立関係に陥っています。「境界をまたぐ越境人」(建学の精神)として、そうした対立関係がある中にどのように分け入り、平和を創っていくことができるのかについて考える機会とするため、11月22日...

第3回さいのもと杯フットサル大会に参加

フットサルを通じて地域の人々との出会いと交流の場をつくり、多文化共生の地域コミュニティづくりに寄与することを目的にした第3回さいのもと杯フットサル大会(主催:同実行委員会)が、11月18日(日)、地元の豊川中学校運動場で開催され、10チーム...

第5回コリア国際学園文化祭を開催

第5回コリア国際学園(KIS)文化祭が11月17日(土)に開催され、保護者や地域の方々も大勢参加しました。この日はあいにくの雨模様でしたが、午前中は、KIS校舎内でトッポッキやチジミ、焼きそばなどの生徒・保護者の模擬店が出店され、また教室内...

韓国・アヒムナ平和学校、KISを訪問・交流

KISと姉妹校提携を結ぶ韓国京畿道にあるアヒムナ平和学校の生徒・教員27名が、11月14日から10日間KISを訪れています。一行はKISでの授業やさまざまな対外プログラムに参加し、KIS生徒たちとの交流と日本社会や在日コリアン社会への理解を...

姜瑜羅さん、韓国語弁論大会で最優秀賞受賞

高等部1年生の姜瑜羅さんが、11月10日(土)に開催された大阪韓国文化院と世宗学堂主催の「話してみよう韓国語」大会に参加し、スピーチ部門で最優秀賞を受賞しました。「私が好きな韓国ドラマ」という題目で参加した姜瑜羅さんは、韓国語の教科書でもあ...

【お知らせ】第5回KIS文化祭(11月17日)

第5回コリア国際学園の文化祭が、下記の要領で開催されます。友人・知人をお誘いの上、奮ってご参加ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日時:2012年11月...

教養・LA授業 平和学ワークショップ

後期教養・Liberal Arts科の選択授業である平和学ワークショップの2回目の授業が、11月7日、大阪女学院大学教授の奥本京子先生を招いて行われました。この日の授業は、前回の授業内容を振り返りながら、暴力的なイメージと平和的なイメージの...

もう一つの国際語=エスペラントを学ぼう

11月5日、中等部生徒は特別な時間を持ちました。「もう一つの国際語、エスペラント」という題で貴重な講演を聞くことができたのです。講師は韓国の学校でエスペラントを教えるシン・ウンスク先生。生徒たちはエスペラントってどこの国の言葉かなと興味津々...

KIS生徒・保護者、地元・とよかわフェスに参加

地域の子育てネットワークの力を育むことを目的にして毎年開催されている「とよかわフェスタ2012」が、11月4日(日)秋晴れの中、豊川中学校のグランドで開催され、多くの地元市民が参加しました。今年12回目で、KISも地元の豊川中学校区にあり、...

教養科「哲学ゼミ」-「生きる」ことの意味を考える。

10月29日、金泰明先生(大阪経済法科大学教授)による今年度後期の教養・Liberal Arts科「哲学ゼミ」の授業が行なわれました。後期LA科授業は、この他選択科目として「平和学ワークショップ」、「自己表現ワークショップ」、「国際関係ゼミ...