Loading...

leest

土曜学校を開催ー大阪大学・脇阪紀行教授を招いて

プロジェクト型の学びや特別授業などを実施するKIS土曜学校が、7月12日(土)に実施されました。今回は大阪大学未来共生イノベーター博士課程プログラム特任教授の脇阪紀行先生をお招きして、「平和とは、そして越境人とはーアジアと欧州の特派員経験を...

国際バカロレア(IB)英語の公開授業を実施

国際教育プログラムである国際バカロレア(IB)の「日本語DP」(高2・3年)の今秋の正式申請を見据えて、7月10日(金)、高等部生徒を対象にしたIB英語の公開授業が行われました。KISでの英語の授業は、普段から学年の枠を越えて4つのレベル別...

第4回哲学カフェ実施~「ゆるす」ってどういうこと? 

年齢、所属などさまざまな境界を越えたトークサロンであるKIS恒例の哲学カフェ。今年度第4回目のテーマは、「『ゆるす』ってどういうこと?ゆるすことは幸せになるための処方箋?」。7月7日(月)の放課後に開催され、教室には、KIS学生や教員に加え...

KIS中等部3年、韓国語弁論大会で優秀賞!

大阪韓国青年会議所が主催する第42回韓国語弁論大会が、6月29日(日)に大阪韓国人会館で開催され、KISからは2名の生徒が参加しました。テーマは「感謝の心」。大勢の参加者の中で、中等部3年生の安原亜海砂さんが、見事優秀賞を受賞しました。安原...

土曜学校-大阪大学で授業/卒業生の講演と韓国料理

6月28日(土)に行なわれた土曜学校は、高等部の生徒が大阪大学での授業やキャンパスツアー、中等部の生徒たちは、今年2月に卒業し、現在韓国の高麗大学に在学している姜瑜珍さんの話を聞いたあと、地域の方々も参加する中で韓国料理をつくりました。この...

KIS、大阪・生野コリアタウンで写真展を開催

関西において多文化共生のブランド力と集客力を誇る大阪・生野コリアタウン(御幸通商店街)で、「大阪・茨木豊川~もうひとつの多文化共生の街 コリア国際学園(KIS)大阪・茨木モスクの写真展」が、6月23日(月)から7月13日(日)までの間、開催...

教養・LA科授業とIB導入に関する保護者説明会を実施

1学期最後の教養・LA科授業と国際バカロレア(IB)の導入に関する保護者説明会が、6月21日(土)に行なわれました。前期の開講授業は、自己表現ワークショップ、SQヒーリング、映画、国際関係論、エスニックスタディーズ、知識の論理の6コースです...

KISユネスコ部、自主的に第1回校内掃除を実施

ユネスコ部の生徒たちを中心に、6月21日(土)、校舎内外の掃除を自主的に行なう掃除会を実施しました。授業が終わったこの日、ユネスコ部の部員を中心に十数人がピロティに集まり、普段見落としがちなピロティ奥の手洗い場や小運動場に続く校舎の手前の雑...

KIS生徒、アメリカ総領事館へ表敬訪問&懇談

本年度開始早々の4月15日、大阪・神戸アメリカ総領事のパトリック・ジョセフ・リネハン氏がKISを訪問され、『アメリカの外交政策と世界平和-青少年に対する期待』と題し、KIS生に対する特別講演会(全て英語による)が開かれました。あれから約2ヶ...

土曜学校ー卒業生&関西TVによる授業を開催

今年から隔週で実施されている土曜学校が5月31日に行なわれ、第3期卒業生で関西大学政策創造学部3回生の宋順花さんと関西テレビ放送のディレクターの豊島学恵さんが、授業を行ないました。KIS土曜学校は教科外の教育活動として、生徒たちは自由参加形...