授業

世界的パフォーマーちゃんへんさんの特別授業

今日は世界的パフォーマーであるちゃんへんさんをお迎えしての特別授業でした。ジャグリングの歴史や意味など、普段は聞けないお話をしてくださり、ボールジャグリングを教えてくれました。それでも、最後は物足りなかった生徒たちは「ヨーヨーやって!」、「...

都留文科大学の学生がオンラインでIB教育実習

4月末から都留文科大学の学生がオンラインで教育実習をしています。公立大学法人都留文科大学(山梨県)は日本に二つしかないIB教員養成のための学科(国際教育学科)を持つ大学です。学生たちは在学中に60時間の実習を実施することで国際バカロレア(I...

4月後期の教育活動について(校長報告)

コリア国際学園では、「生徒も先生も外出しない」と「教育活動を継続する」を方針として、2020年度をスタートさせました。そして、4月8日のオンライン始業式のあと、17日までの4月前期の期間は朝礼から授業、終礼までをオンラインで実施してきました...

国際バカロレア(IB)Korean B(SL)の最終試験に合格!

今年度はKISで国際バカロレア(IB)教育が始まって初めて最終試験です。ほとんどの科目は11月ですが、KoreanB(SL)だけは5月に試験があります。先日、試験結果の発表があったのですが、なんと二人とも合格していました。おめでとう!一人は...

特別授業「服のチカラプロジェクト」を実施

6月26日に、ユニクロ・ジーユーが実施する国際貢献活動「服のチカラプロジェクト」の特別授業が行われました。「服のチカラプロジェクト」とは、子ども服を世界の難民キャンプなどに送るプロジェクトで、当日は、GU本社や店舗からスタッフが来てください...

特別授業実施

KISオリジナルノートが届きました!

先生が黒板に書いたことをただ書き写すのではなく、思考力を高めることを目指して開発を始めたKISオリジナルノートの初版が届きました。まだまだ開発途中ですが楽しそうです!コリア国際学園では中1から高1までで使ってみます。高2からは自分なりの方法...

国際バカロレア(IB)コース生物実験「温度による酵素活性への影響」

5月18日は今年度初の授業参観日。オープンスクールも同時に行われ、たくさんの訪問者で学校がにぎわいました。写真は高等部国際バカロレア(IB)コースの生物の実験「温度による酵素活性への影響」です。じゃがいもとオキシドールを用いて、発生する酸素...

廊下に登場した謎の物体(中1・中2美術)

今朝、学校に来てみると廊下の手すりに謎の物体が。透明なラップのような、足のような。中1・中2の授業でなにか創っているようです。出来上がりが楽しみ。

授業参観&懇親会を開催しました。

5月19日(土)に授業参観が行われ、保護者を中心に大勢の方々にご参加いただきました。今回は国際バカロレア(IB)公開授業とオープンスクールも同時に開催され、外部からお越しいただいた方たちも、それぞれの授業を熱心に参観されていました。特に、I...
タイトルとURLをコピーしました