LA授業【公開授業】ー「知識の論理」授業を実施 後期の教養・LA科授業の1コースである「知識の論理」(Theory of Knowledge:TOK)の公開授業が、1月24日(土)に保護者の方々も参加する中で行なわれました。 TOKの授業は、国際的に通用する大学入学資格を与え、大学進学へ... 2015.01.24ESDLA授業
詩人の金時鐘学園長、特別講演~「詩とは何か」 KISの学園長で、著名な詩人でもある金時鐘先生が、「詩とは何か」をテーマに、1月17日(土)、特別講演を行ないました。 「詩とは芸術の源泉である」という言葉から始まった講演は、コリア語と日本語が混ざりながら進行されました。 金先生は「言... 2015.01.17ESD授業
ユネスコスクール世界大会『共同宣言』、完成! ユネスコスクール世界大会『共同宣言』、完成! ~ おつかれさま!チームKISの5名! ~ 2014年11月6・7日開催された、日本政府とユネスコ(国際連合)共催による、『ユネスコスクール世界大会 高校生フォーラム- UNESCO ASPn... 2014.11.17ESD
第6回哲学カフェを開催~テーマ:恋愛って!? さまざまな年齢、所属を越えた人々によるトークサロンである「哲学カフェ」の今年第6回目が11月13日(木)放課後に行われました。 今回は、中等部3年生の佐藤さんと韓侑奈さんら学生がテーマ設定からチラシでの呼びかけまで主体となって行い、学... 2014.11.13ESD哲学カフェ授業
チームKIS、UNESCO School世界大会へ堂々の参加! チームKIS、UNESCO School世界大会へ堂々の参加! ~ 国際会議企画・運営の中心として大活躍~ 先の2014年11月6・7日、岡山市のホテル・グランヴィアを会場として、日本政府とユネスコ(国際連合)共催による、『UNESC... 2014.11.07ESD
UNESCO「準備セミナー」校内プレゼン会を開催 「国連ESD(持続発展教育)10年」の最終年にあたる今年。 11月6・7日にはユネスコスクール世界大会が岡山市で予定され、その高校生フォーラムには世界33カ国・地域から世界の高校生が集まります。 KISのユネスコ部でも、この間「準備セミ... 2014.09.05ESD
第4回哲学カフェ実施~「ゆるす」ってどういうこと? 年齢、所属などさまざまな境界を越えたトークサロンであるKIS恒例の哲学カフェ。 今年度第4回目のテーマは、「『ゆるす』ってどういうこと?ゆるすことは幸せになるための処方箋?」。 7月7日(月)の放課後に開催され、教室には、KIS学生や教... 2014.07.07ESD哲学カフェ授業
土曜学校ー卒業生&関西TVによる授業を開催 今年から隔週で実施されている土曜学校が5月31日に行なわれ、第3期卒業生で関西大学政策創造学部3回生の宋順花さんと関西テレビ放送のディレクターの豊島学恵さんが、授業を行ないました。 KIS土曜学校は教科外の教育活動として、生徒たちは自由参加... 2014.05.31ESD授業
第2回哲学カフェ~「JAPANESE ONLY」にモノ申す さまざまな年齢、所属を越えた人々によるトークサロンであるKIS恒例の哲学カフェの今年第2回目が5月29日(木)放課後、KIS生徒や教職員、関西大学サッカー部や大阪大学大学院生などの大学生ら20名あまりが参加する中、行なわれました。 テーマは... 2014.05.29ESD哲学カフェ授業
多彩なラインアップで教養・LA科が開始 今学期もLA科 (教養科)の各講義が始まりました。 今学期は「もっと科目を増やしてほしい」という要望に応え、前期6科目、後期5科目の多彩さで開講しています。 前期開講の科目は「自己表現ワークショップ」「SQヒーリングワークショップ」「映画」... 2014.05.10ESDLA授業