ESD

ESDパスポート体験発表会・東日本大震災ボランティア体験報告会

12月26日、大阪国際交流センターでユネスコ協会ESDパスポート体験発表会が実施されました。 KISからは学生会会長の金希珠が1年間のボランティア活動について発表しました。 朝の地域清掃、山田第5小学校との国際交流、近隣の保育所や高齢者...

劇作家・平田オリザ先生による特別講演を開催

劇作家・演出家の平田オリザ先生を招いた特別講演が、全校生徒が集参加する中、11月19日(木)に行われました。 平田先生は高校時代に学校を休学し、自転車で世界一周旅行を決行。 大学卒業後、劇団「青年団」を結成・主宰、こまばアゴラ劇場の支配人...

KIS生徒、韓国での国際バイオ大会に参加!

第13回国際バイオ医科学実験競演大会が、11月7日(土) に韓国忠清北道大学体育館で行われました。 主催は五星バイオ振興財団。 大会には韓国をはじめ中国、タイから学生たちが参加する中、本校も高等部1年の慎世龍くんと木村ふうかさん、中等部から...

特別授業 白承豪弁護士を招いて

KIS第1期生の保護者でもある白承豪弁護士 (神戸セジョン外国法共同事業法律事務所共同代表) を招いて、11月5日(木)に「「あいうえお」からの司法試験」という題で、特別授業を全生徒対象に開催しました。 白弁護士は、ソウル出身で、5歳...

哲学カフェを開催~「つながり」って何 !?

10月24日(土)に新学期に入ってはじめての「哲学カフェ」が音楽室で行われました。 中間テストも明けて、文化祭の準備に追われるなか、中等部3年生を中心とした学生、外部の友人、教員、立命館大学シティズンシップスタディーズの大学生、地域住...

特別授業 ジャーナリストの石丸次郎さんを招いて

9月9日(木)に中国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との国境沿いの取材を長年つづけているジャーナリストの石丸次郎さん(アジアプレス・インターナショナル大阪事務所代表)を招いた特別授業が全校生徒を対象に開催されました。 石丸さんは新聞社...

KIS学生会、立命館大と阪大の大学生らとイベント開催

KIS学生会は、6月13日(土)の午後から、立命館大学シチズンシップスタディーズの受講生と大阪大学未来戦略機構未来共生の大学院生らと協働して、哲学カフェやイスラムについて学ぼう!などの企画に参加しました。 当日午後1時、KIS近くにある...

今年度初の「哲学カフェ」開催~成長するって?

5月9日(土)授業参観の後、2015年度はじめての「哲学カフェ」がKIS音楽室で開催されました。 「哲学カフェ」は、普段、私たちが当たり前に感じていることについて、少し立ち止まって考えてみるための<対話の場>です。 自由な対話を通じて、...

2015年度前期リベラルアーツ科授業がスタート

4月18日、いよいよ前期LA科授業が始まりました。 前期は「国際関係セミナー」「映像表現」「SQヒーリングワークショップ」「TOK(知識の論理)研究」の4科目が開講されます。 きょうは、そのうち、 エイトチャーミングの坂口直美、村口典子両先...

「KIS CAFE in MAFGA」を実施

2月12日、KISの学生が企画したイベント、「KIS Cafe in MAFGA」が箕面市国際交流協会のカフェで実施されました。 このイベントはサービス&プロジェクト入門(LA、金正泰教頭担当)の受講生6名が中心となり企画しました。 受講生...
タイトルとURLをコピーしました