ESD

後期の教養・LA科授業が開始

後期最初の教養・Liberal Arts科は、10月18日(月)、アーティストの高橋匡太氏を講師に招き、氏がライフワークにしている「〈夢のたね〉プロジェクト」に参加する形で行われました。 京都在住の高橋氏は、光を用いた作品やパフォーマ...

ユネスコスクールについての教員研修を実施

9月28日(火)、元帝塚山学院大学教授の米田伸次先生を講師に招いて「ESDの視点に立ったユネスコスクールとしての実践のために」と題した教員研修を行いました。 ユネスコスクールは、ユネスコ(国連教育科学文化機構)憲章に示された理念を学校現場で...

金時鐘学園長による社会科特別講演開催

高等部を対象に、金時鐘学園長による韓国併合100年についての特別講演が行われました。 講演内容は、自らの体験談をもとに植民地時代のお話をされました。 生徒たちは当時の話を聞くことで日韓の歴史に対する理解をより深めることができたようすでした...

今年度、第6回目「教養・Liberal  Arts」科授業を実施

今回の授業は、7月5日、財団法人とよなか国際交流協会(大阪府豊中市)の職員で、子どもサポート事業担当の今井貴代子氏をゲスト・ティーチャーに招いて行われた。 まず、ワークショップ「じゃがいも」が行われた。 中等部では、3人ずつのグルー...

大阪市立大学の朴一先生による特別授業が行われました。

今回の「教養・Liberal Arts」科授業は、KIS理事でもある大阪市立大学の朴一先生 をお招きして行なわれた。 授業のテーマは「独島(竹島)の領有権問題から見た日韓 関係」。独島(竹島)の問題を通して、紛争とその解決の捉え方について、...

MKグループ 青木副会長による特別講演~MKの歩み~

8月26日に、MKグループの青木副会長による~MKの歩み~特別講演が、ゆめ・いのちセンターで行われました。 とても興味深い話と教訓を頂き、KIS在校生にとっても、これからの自分達の道を更に考えさせられる場になったのではないかと思います。...

姜尚中先生による第1回特別授業を開催

特別授業の前には全校生との交流もあり、学校全体が賑やかな雰囲気に包まれました。 特別授業では「恐慌とは何か」というテーマでDVD上映と授業が行われました。 姜尚中先生は現在の金融危機と世界情勢をわかりやすく説明しながら、世界的な視野...

高等部1・2年、立命館大学の施設見学と授業の受講

KISでは、立命館大学サービスラーニングセンターが開講する正課科目である「シチズンシップ・スターディーズⅠ」を受講している大学生5名を受入れ、今年度からKISでさまざまなボランティ活動を実施しています。 6月には、「哲学カフェ」やKISの地...
タイトルとURLをコピーしました