〈自分史〉とアイデンティティ①~教養・LA授業 「〈自分史〉とアイデンティティ」をテーマにした教養・LA授業が、1月17日(月)、三木パンガヤン幸美さん(フィリピンと日本のダブル・大学1回生)と市川トーマス友基さん(大阪生まれのアメラジアン・社会人)を講師に招いて行なわれました。 三木... 2011.01.18ESDLA授業
沖縄と米軍基地~教養・LA授業 12月6日(月)に高等部の教養科は、米軍犯罪被害者救援センター事務局長の都裕史氏をゲスト講師に迎え、「なぜ在日朝鮮人の私がわざわざ沖縄の問題にかかわっているのか?」という問いかけを入り口に、沖縄・米軍基地の問題に私たち一人ひとりがどのように... 2010.12.06ESDLA授業
アメリカ吉田ソース会長が特別講演 自家製ソースでアメリカンドリームを実現した吉田潤喜会長が生徒たちの前で特別講演をしてくれました。京都東九条の在日コリアン2世として生まれ、5歳で姉のいたずらから右目を失明した潤喜少年。青少年期はケンカばかり。テレビドラマに見るアメリカに憧れ... 2010.11.24授業
世界のマイノリティと出会う~教養・LA授業 11月21日(月)の高等部「教養・Liberal Arts」科授業では、大阪芸術大学教員の北口学さんを講師に招いて、「世界のマイノリティと出会う~国家・民族・国際人権とは」をテーマにした授業が行われました。北口さんは、国際人権NGOやJIC... 2010.11.21ESDLA授業
アクション・ワークショップで学ぶ~教養・LA授業 11月15日(月)、中等部の教養・Liberal Arts科授業は、ファシリテーターに金湖蓮さんを招いてアクション・ワークショップを行いました。この日は「発想の転換~箱からみえてくるもの」をテーマにして、「ユニーバーサルデザイン」というゲー... 2010.11.15ESDLA授業
教養・LA授業「リーガルマインドとは何か」を実施 11月1日(月)の高等部の「教養・Liberal Arts」科授業では、戸塚悦郎先生(前龍谷大学教授)を招いて「リーガルマインドとは何か~韓国併合条約の効力をめぐって」をテーマにして学習しました。弁護士であり、また国際人権NGOでも活動経験... 2010.11.01ESDLA授業
韓国の書家・崔ルシア先生を招いた書道の授業実施 10月22日(金)、韓国で幅広くご活躍されている書家・崔ルシア先生を招いて、中等部の書道の授業が行われました。日本の書道を経験したことがある生徒たちも、韓国の書道は初めてだったようで、両国の書道の違いや文字の種類の話に興味深く耳をかたむけて... 2010.10.22授業
後期の教養・LA科授業が開始 後期最初の教養・Liberal Arts科は、10月18日(月)、アーティストの高橋匡太氏を講師に招き、氏がライフワークにしている「〈夢のたね〉プロジェクト」に参加する形で行われました。 京都在住の高橋氏は、光を用いた作品やパフォーマンス... 2010.10.18ESDLA授業
金時鐘学園長による社会科特別講演開催 高等部を対象に、金時鐘学園長による韓国併合100年についての特別講演が行われました。講演内容は、自らの体験談をもとに植民地時代のお話をされました。 生徒たちは当時の話を聞くことで日韓の歴史に対する理解をより深めることができたようすでした。 ... 2010.09.22ESD授業
今年度、第6回目「教養・Liberal Arts」科授業を実施 今回の授業は、7月5日、財団法人とよなか国際交流協会(大阪府豊中市)の職員で、子どもサポート事業担当の今井貴代子氏をゲスト・ティーチャーに招いて行われた。 まず、ワークショップ「じゃがいも」が行われた。 中等部では、3人ずつのグループにじ... 2010.07.05ESDLA授業